こんにちは。あすもちです。
今回の記事は【転職後、「職場に馴染めた」と感じるまでにかかった期間は?】です。
ではいこう!
馴染めたのはどれぐらいの期間?
それでは見ていきましょう!
●転職後、「職場に馴染めた」と感じるまでにかかった期間は?
【平均 63日】
・1週間(0~7日)以内 11.0%(13人)
・1カ月(8~30日)以内 39.0%(46人)
・3カ月(31~90日)以内 16.1%(19人)
・6カ月(91~180日)以内 10.2%(12人)
・1年(181~365日)以内 4.2%(5人)
・馴染めていない 19.5%(23人)
一か月ほどで会社に馴染む方が一番多いんですね。一週間で馴染む方もいるようでその点はびっくりですねw会社の規模にもよるのでしょうか?人数が多い会社だと馴染むのに期間がかかるよなー。
馴染むのレベルも人それぞれだとは思いますが僕の場合だとプライベートな話も出来るレベルだとまあ馴染んでいるかなと判断します。早いかなw
そして、
馴染めないと答えている人20%程はいるようですね…
どのぐらいの期間で馴染めないと感じているのかは分かりませんが早く馴染めるようになることを祈ってます。
馴染んでいないと感じるって事は気を休めることが出来ないって意味に近いと思うのですがそれだと仕事効率も自分のモチベーションも上がらなくて負の連鎖ですからね…
続いては職場に馴染めた瞬間を見ていきましょう!
●「職場に馴染めた」と実感したのはどんな瞬間?
※コメントのカッコ内は(「馴染んだ」と実感するまでの日数/年齢)
■食事・飲み会に誘われた時
「食事にさそわれた」(3日/33歳)
「飲み会に誘われたとき」(20日/25歳)
「飲み会などに参加できるようになった」(30日/37歳)
■社員の顔や名前を覚えた時、自分の顔や名前を覚えられた時
「職場の人間の顔と名前が一致した。自分の名前と顔を覚えられた」(30日/38歳) 「社員みんなの名前と顔をしっかり覚えた時」(60日/33歳)
「みんなにおぼえてもらった」(180日/34歳)
■仕事に慣れてきた時
「仕事の仕方がわかった」(30日/31歳)
「周りの人も見えるようになり、連携できるようになった」(90日/38歳)
「ミスが少なくなった」(120日/31歳)
■気を使わず趣味やプライベートの話ができた時
「趣味やプライベートの話が合った時に馴染めた感じがしました」(3日/38歳)
「会話が上司、同僚に問わず気を使わなくても出来るようになった瞬間」(60日/38歳)
「プライベートの話題を相手のほうからしてくるようになった」(180日/36歳)
■仕事以外で会うようになった時
「プライベートでも仲良くなった」(7日/35歳)
「休日に同僚と遊んだとき」(60日/35歳)
「プライベートで会うようになった」(60日/39歳)
■その他
「手抜きができるようになったとき」(5日/38歳)
「あだ名で呼んでもらえた」(30日/31歳)
「笑いを取れる。会話が弾むようになったとき」(120日/33歳)
「周りが頼るようになった」(150日/37歳)
「仕事のことで質問される」(365日/34歳)
色んな意見がありますね!
気になった意見をチョイスして見ていきます。
・食事に誘われた時
この意見が一番多そうな意見ですよね。確かにご飯に誘われればちょっと馴染んでるかなーと感じます。「あんまり頻繁に誘われるのはちょっとな…」って方もいるでしょうけどw
・仕事に慣れてきた時
先ほども少し触れましたが仕事に慣れてくると気持ち的にも余裕が出てくるので馴染みやすくもなりますからね。
・「手抜きができるようになったとき」(5日/38歳)
5日で手抜きが出来るようになるってw相当楽な仕事か仕事が出来る人なのかのどちらかですねwただ、ほどほどに手を抜くのは大事。
まとめ
転職する時に気になる部分でもある人間関係。転職するという事は一からまた人間関係を築かなければいけない。逆に言えばもう一度初めから人間関係を築けるので前職で人間関係に悩んでいた人はそういった部分にも気を使ってやると良いワークライフを送れますよー!
転職を考えている方はあせらずじっくりと転職先を決めていきましょう♪